えっほ!えっほ!
巣材を咥えて走る。
アラ、この写真だとまだベビーみたいな頭でっかちに見えるわね。
詰め詰め。んがぐぐ。
途中で巣材が落ちそうになったらしい。
そろそろ下に敷いてる牧草たちもヘタって汚れて来たし、大掃除しますよ。
おはぎ殿、ささ、こちらへお入りになってお待ちくだされ。
んむ。大儀である。ふかふかにしてたも。かしこまり候。

あ、やべ。ちょっとチモシーとバミューダヘイ足りない。
倉庫に取りに行くのめんどくさいから、今日はこれで勘弁しておくんなまし。
なんか巣材少なくない?大丈夫?ねぇこれ大丈夫?
僕、けっこう食べちゃうよ?ねぇ?
グヌヌ。
暗かったから色調補正したら、巣箱の汚れが目立つわ。
発情期の時に散々、からだ擦り付けて臭い付けしてたものね。
夜の内に、左半分がスカスカになり、右半分もふかふかじゃなくなってました(ノ∀`)
チモシー食べるのはいいことだけど、こんなに食べる子も珍しいんじゃあ・・・。
発情期にどこでもちっこがひどくなって洗った先から汚すので、スノコを外して牧草敷き床に変更。
チモシーとバミューダヘイは毎日減ってる分だけ追加していって、だいたい1~2週間に1度全とっかえ。
冬場は乾燥してるからまだいいとして、夏場どうするかなーと考え中。
アクリルの中の湿度は高くなるので、虫とか沸いたりするんじゃ・・・という懸念もあり。
ただ、スノコがないと齧る物が少ないかしらと思ったりもする。
巣箱はたまにガリゴリやってるけど、硬くて全然齧れないみたいですぐ諦めるし、そもそもあまり硬い物は歯に良くないし。
ケース内に転がしてる梨バーは去年から放置されてるし、スノコの端材と給水ボトル下のかじり木はたまに齧ってるみたいだけど、スノコの時のように毎日ではないし。
(´ε`;)ウーン…飼い始めて半年以上経ってもまだまだ悩ましい。
NoTitle
口に詰め込んで、回し車で回って寝床に運ぶって行動面白いですよね~
なんで、わざわざ、遠くにいってる風に距離をかせぐんだろぉと・・
あの走りはなんなんでしょうねw
地面は牧草にしたんですね。うちは、下を引き出しに下にもかかわらず、その上にトイレシートをおいちゃってます^^;
なんか、うちもトイレじゃないところでするから汚れてアクリル板を洗うのが面倒で、トイレシーツにしちゃってます。
アクリルは、齧り木とかつけられないから困りまってます。
おはぎさんのおうちには付いてませんでしたっけ?